他院で断られた方でもインプラント治療が可能な場合があります

医療法人社団明敬会 湘南藤沢歯科 インプラントセンター
お問い合わせ・予約受付

診療時間 / 午前 10:00 ~午後 19:00
日曜 午前 10:00 ~午後 17:00

定休日 / 年中無休

住所 / 神奈川県藤沢市辻堂新町 4-3-5
MrMax 湘南藤沢ショッピングセンター 2F

骨が足りないと他院で断られた

HOME > 骨が足りないと他院で断られた

骨量が足りない場合の治療

インプラントは手術を必要とする分、簡単にできる治療ではありません。そのため、患者さまの状態によっては治療を受けられないことがあります。
ただし、インプラントできるかどうかを判断するのは診断した歯科医ですから、
その歯科医にインプラントを断られたからといって、絶対にできないとは限らないのです。

特に骨の量が少ないという理由で断られた方は、ぜひ湘南藤沢歯科にご相談ください。当院なら骨が少ないケースでもインプラント治療の前に増骨手術を行い骨量を補うことで、インプラントが可能です。

骨量を補う4つの方法

GBR

骨幅が不足しているときに用いる治療法です。不足している部分の骨を人工の膜で覆い、そこに補強填材を入れることで骨の巾を増やしていきます。

インプラント手術と同時に行えますが、骨の状態が安定するまでに約4~6か月かかります。インプラントに義歯を取りつけるのは、骨の状態が安定してからとなります。

GBR

サイナスリフト

上あごの骨の高さが不足しているときに行う手術です。上あごを包んでいる膜を押し上げて、できた隙間に補強填材を入れることで、インプラントに必要な厚みを作ります。

サイナスリフトを行った場合、骨の状態が安定するまでに約10か月かかります。インプラント手術を行うのは、主に骨の状態が安定してからとなります。

サイナスリフト

ソケットリフト

インプラント手術と同時にする場合と、増骨のみを行う場合があります。インプラント体を埋め込むための穴を開けた際に、その穴から人工骨を入れることで、必要な骨の厚みを作り出します。

サイナスリフトに比べると切開の範囲が狭いため、患者さまへの体の負担も少なく、治癒期間も短くでき、感染リスクが減らせるという利点があります。

ソケットリフト

湘南藤沢歯科で使用している人工骨β-TCP

増骨手術では、新たに骨を作り出すための補填材が必要です。補填材には、人骨を使ったもの、牛骨を元にしたものなどさまざまな種類があります。湘南藤沢歯科で使っている補填材は、β-TCP と呼ばれる100%人工骨です。

β-TCP は、補強填材として決して高い強度をもつものではありません。しかし100%人工の素材でできているため、未知の感染症にかかるリスクはなく、安全性に優れています。また、炎症などが起きたときには自然に体内に吸収されてしまうので、安心して増骨治療を受けていただけます。

湘南藤沢歯科で使用している人工骨β-TCP

骨の量が少ないとインプラントが難しい理由インプラントは構造上、インプラント体と呼ばれる人工の歯の根を顎の骨に埋め込みます。
つまり、顎の骨はインプラントにとって土台に等しい存在であるわけです。
骨の量が少なければ当然土台は不安定になりますし、そもそもインプラント体を埋め込むこともできません。
インプラントは「充分な量の顎の骨がある」という前提があってこそ行える治療なのです。

骨の硬さを見極めることが重要

インプラント手術の失敗例には、いくつかのパターンがあります。
インプラントを埋め込む穴を開ける際に、深く開けすぎてしまう「穿孔」や、
インプラント体が骨の中に深く入り込みすぎてしまう「迷入」となっています。

一番多い失敗は、インプラント手術から引き起こる感染症です。
これについては、器具の滅菌を確実に行うことで対策を取っています。
その他、インプラント治療は100%安全ではない為、
湘南藤沢歯科では様々な安全性・事故防止策を行っております。

「迷入」とは

「迷入」はなぜ起こるのでしょうか。それは、インプラント手術を行う部位の骨の硬さが、予想より柔らかかったために起こることがほとんどです。
通常ならば失敗しない施術のはずが、骨が柔らかかったために穴を開けすぎてしまったり、インプラント体が骨に潜り込んでしまったりするのです。

迷入を起こさないためには、まず施術前に骨の硬さをしっかりと把握し、その硬さに合った施術を行う必要があります。
そのため湘南藤沢歯科では、手術を3つのステップに分けて、それぞれの段階で対策を取っています。

来院1回目

手術前の骨診断

インプラント治療を行う際には、インプラント体を埋め込む部位の骨の状態をきちんと把握しておかなければなりません。レントゲン撮影やCT撮影をとおして、骨の高さや厚みを意味する「骨量」、骨の密度を意味する「骨質」の2方向から、骨のデータをしっかりと把握します。

湘南藤沢歯科では、そのデータに従って骨の状態を4タイプに分類。タイプ別に、一番合った施術器具を選択しています。

さらに骨の状態は、同じ患者さまの体であっても場所によって硬さが違うことがあります。湘南藤沢歯科ではCT画像だけではなく、ピンオステオトームという診断器具を使っています。
ピンオステオトームを骨に刺すことで、手術を行う部位の骨の状態をピンポイントで知ることができます。

手術前の骨診断

来院2回目

インプラント窩の形成時

インプラントを埋め込むための穴を必要以上に大きく開けてしまうことが、迷入といった失敗につながります。湘南藤沢歯科では、事前に診断した骨の状態に合わせて器具を選定します。非常に硬い場合はドリル、中間の硬さなら超音波切削器具、柔らかい場合はオステオトームやボーンエキスパンダーを使っています。

しかし、歯科医師がほんの少し力を込めすぎただけでも、穴を開けすぎてしまうことがあります。そんな事態を避けるために、湘南藤沢歯科ではすべての器具にストッパーを取りつけています。力をかけても外れにくいタイプのストッパーを使うことで、ヒューマンエラーのリスクを最小限に引き下げています。

また、穴を押し拡げるためのオステオトームという器具を使うことで、穴の周囲の骨密度を圧縮して均一にしています。さらにインプラント体よりも穴の底部を細く仕上げておくアダプテーションテクニックで、インプラント体と骨がしっかりと固着するように工夫しています。

インプラント窩の形成時

来院3回目

インプラント埋入時

インプラント体には、上から下まで同じ太さのストレートタイプと、先に行くほど細くなっているテーパータイプがあります。湘南藤沢歯科で使用しているインプラント体は、テーパータイプをメインに使用しています。インプラント窩を作るときにもテーパータイプに合わせて形成しているので、インプラント体が骨の中に入り込みすぎてしまうことがありません。

また、ストレートタイプのインプラント体を埋め込む際、インプラントの頭部に取りつけるカバースクリューは、インプラント体の直径よりも大きいものを使っています。このカバースクリューがストッパーとなって、インプラントが骨に入り込みすぎるのを防げます。

インプラント埋入時

このページのTOPへ