周囲炎予防とインプラントを長持ちさせるために

医療法人社団明敬会 湘南藤沢歯科 インプラントセンター
お問い合わせ・予約受付

診療時間 / 午前 10:00 ~午後 19:00
日曜 午前 10:00 ~午後 17:00

定休日 / 年中無休

住所 / 神奈川県藤沢市辻堂新町 4-3-5
MrMax 湘南藤沢ショッピングセンター 2F

インプラント成功のために

HOME > インプラント成功のために

インプラントとは?

インプラントとは、歯がなくなってしまった箇所に人工歯を変わりに入れる治療です。事故や病気などさまざまな原因で歯を失ってしまうケースがありますが、多くの方は、歯周病で歯を失ってしまうケースが非常に多いです。歯周病になってしまう原因もたくさんあり、細菌の感染や噛み合わせの悪さからも引き起こされてしまいます。噛み合わせが悪いと一部の歯に無理な力が掛かり、歯の根を傷つけてしまうことにより歯周病にもなります。

インプラントを長持ちさせるために

インプラントを長持ちさせるためには特に、噛み合わせの調整が必要不可欠です。せっかくインプラントを入れても、噛み合わせが悪いとかぶせた物(上部構造)に負担がかかってしまい、インプラントが外れてしまう原因になります。

また、インプラントを入れる際には患部をクリーニングし除菌をしますが、それだけではインプラント周囲炎(インプラントの歯周病)にかかってしまう恐れがあります。インプラントを入れたからといって、根本原因の噛み合わせや歯周病を改善しない限り、インプラントのかぶせものに無理な力が掛かかったり、インプラント周囲炎(インプラントの歯周病)が引き起こされたりと、せっかく埋め込んだインプラントが抜けてしまうことにも繋がりかねません。

インプラントを長持ちさせるために一番必要なことは、根本となる原因の改善を図ることです。

うまく噛み合わない原因を取り除いてしっかり噛めるように調整

噛み合わせの調整や原因の追究

湘南藤沢歯科ではインプラントで歯を作る際、必ず噛み合わせのチェックを行います。対象箇所の噛み合わせが悪い時には、歯のサイズや形態を調整し、アバットメント(土台)の角度を調整するといった対処で、噛み合わせを整えることができます。

しかし、対象箇所に収まらず、あごの位置がずれている場合や、お口の中全体の噛み合わせを整える必要があるときは、対象箇所のみの調整だけでは不十分です。根本となる噛み合わせの悪さを引き起こしている原因を追究して、全顎的な治療を行わなければなりません。

噛み合わせの調整や原因の追究

『歯ぎしり』や『くいしばり』による問題

噛み合わせの悪さを引き起こしてる多くの原因が『歯ぎしり』や『くいしばり』です。そこでこの『歯ぎしり』や『くいしばり』からインプラントを保護するのが、『ナイトガード』と言われるものです。

ナイトガードは、マウスピースを使った治療法です。寝るときに専用のマウスピースをつけることで、歯にかかる負担を軽減します。すると、無理な力がかかって緊張していたあごや顔の筋肉が弛緩し、自然な噛み合わせの位置に戻すことができるのです。ナイトガードの効果は1週間ほどで現れてきます。噛み合わせの位置が自然な状態に戻ったところで、まだ無理な力がかかっているようなら歯を削る、といったほかの治療を行います。

『歯ぎしり』や『くいしばり』による問題

二度と繰り返さないように~歯を喪失した原因の分析と対応策

根本的な原因の解消

自分の歯を失った原因の対策ができなければ、異物であるインプラントを今までの自身の歯よりも長期的に維持することはかないません。前途より説明している通り、まずは根本的な原因究明と対策が最も必要だと考えています。

噛み合わせの調整や原因の追究

歯を喪失する主な原因

歯を喪失する原因は1つではなく、複合的な原因により歯を喪失することが多いのです。
インプラント長期維持には、これらを1つひとつ解決していかなければなりません。

歯を喪失する主な原因

厚生労働省生活習慣病予防のための健康情報サイトより引用

インプラント周囲炎にならないために

歯周内科から始める

歯周病は、歯を失う原因と同時にインプラント治療にとっても大きく影響を及ぼす病気です。歯周病は歯ぐきが腫れて出血するだけではなく、細菌感染によって歯を支える骨が溶かされてしまうため、結果的に歯が自然に抜けてしまう病気です。そのため、インプラント治療を成功させるには、あごの骨量や骨質が大きなポイントとなるため、歯周病の完治は必要不可欠なのです。

歯周内科から始める

歯周病の自覚症状

歯周病は、軽度のうちは痛みや腫れなどの自覚症状がほとんどありません。そのため知らない間に進行してしまうことがあります。下記の項目に心当たりがある方は、歯周病にかかっている可能性があります。

  • 歯に歯垢や歯石が溜まっている
  • 歯ぐきが赤く腫れている
  • 食べ物が歯と歯の隙間によく挟まる
  • 歯ぐきが下がり、歯が長くなったように見える
  • 歯並びや噛み合わせが変わってきた
  • 口臭が気になるようになった
  • 歯を磨くと、歯ぐきから出血する
  • 歯ぐきから膿が出る
  • 冷たいものが歯にしみる
  • 歯がぐらぐらする
  • 朝起きたとき、口の中がねばねばする

体の内側から歯周病菌を減らして安全な状態に

歯周病の内科的治療

歯周病の治療を行うにあたって、まずは歯周病を引き起こしている細菌の状態を調べることが大切です。湘南藤沢歯科の場合は、位相差顕微鏡というものを使用してお口の中の細菌状態をチェックします。その後、状態に合わせた治療法を行っていきます。

治療内容は基本、細菌の温床となっている歯石や歯垢を除去するため、スケーリングやブラッシングでお口の中をクリーニングします。同時に内服薬を使用して細菌を減らしたりもします。

歯周病の内科的治療

歯周病の外科的治療

歯周ポケット掻爬(そうは)術・フラップ手術

湘南藤沢歯科では、内科的措置を中心に歯周病治療を行います。それでも症状が改善しない場合、あるいは症状がすでに進行している場合は外科的治療も行っています。

・歯周ポケット掻爬(そうは)術
麻酔をかけて、歯周ポケットの中についてしまった歯垢や歯石を除去する施術です。歯周ポケットの深さが3~5ミリ程度と、まだそれほど進行していない場合に行います。

・フラップ手術
歯根の深い部分にまで歯垢や歯石がついてしまったときに行う手術です。歯肉を切開して歯を支えている骨から剥離させ、歯根部についた歯垢や歯石を落とします。そのあとは、細菌によってダメージを受けた部分を除去して、歯肉を縫い合わせます。

歯周病の内科的治療

このページのTOPへ