なるべく早く歯を入れたい
HOME > なるべく早く歯を入れたい
すぐに治療したい方向けのメニューです
「できるだけ早くインプラントを入れたい」という患者さまのため、
治療期間が短くできるスピード・インプラントのメニューをご用意しています。
インプラント治療には、どんなに短くても数か月の時間がかかります。
複数回の手術を行わなければならなかったり、手術痕が安定するまで仮歯を入れられなかったりと、
患者さまにとっての負担も少なくありません。
湘南藤沢歯科では、患者さまにかかる治療の負担を少しでも軽減できるよう、さまざまなインプラント治療のメニューを揃えております。その中でもスピード・インプラントは「なるべく短い期間で治療を終えたい」「できるだけ早く義歯を入れたい」という方向けのメニューです。
即時荷重インプラント
通常のインプラント治療では、手術のあと、埋め込んだインプラント体が骨としっかり結合するまで、数か月間もの経過観察期間をおかなければなりません。期間中は、手術した部位に負担をかけることのないよう、食事の内容にも気をつける必要がありました。
しかし即時荷重インプラントでは、手術後すぐに土台(アバットメント)と仮歯を取りつけます。固いものは噛めません。審美的・発音重視の仮歯になります。見た目も気にすることなく日常生活を送れるのが、即時荷重インプラントです。

即時荷重インプラントのメリット
- 手術後に人工の歯(被せ物)を装着できるため、食事や会話に支障が出にくい
- 他のインプラント治療と比べて通院回数が少なくなりやすいため、患者さまの負担が軽い
- 手術や治療回数が少ないため費用が抑えられる
- 患者さまが使用するインプラント(2ピース型、1ピース型)を、選択できることもある
即時荷重インプラントのデメリット
- インプラント手術後に人工の歯(被せ物)を装着するため、治療時間が長くなる
- 手術後1~2週間は、歯茎の治癒の妨げにならないように、歯茎側の人工の歯(被せ物)の形態(見た目)が一時的に悪いことがある
- 「骨の量・質」が良好でないと受けられない
- 全身の健康状態に問題があるときは歯科医師と相談が必要
- 施術難易度が高いため全ての歯科医院で受けられる治療ではない
抜歯即時インプラント
何らかの原因で抜歯をしなければならなくなったとき、抜歯と同時にインプラント体を埋め込む方法です。通常は、抜歯をしたあとの傷が治るのを待ってからインプラント体を埋め込みますが、抜歯即時インプラントなら手術が1回で済むので、そのぶん治療期間も短くなります。
抜歯したところにインプラントを埋め込むので、歯肉を切開する必要がなく、術後の痛みや腫れが少ないというのも大きな特長のひとつです。また、抜歯後は生体の治癒力が活発に働く時期なので、傷口の治りも早くなります。

抜歯即時インプラントのメリット
- 抜歯とインプラント手術の外科処置が一回の手術回数で済むため、患者さまの負担が少ない。
- 抜歯と同時にインプラントを埋め入れるので、従来の約半分の治療期間で済む。
- 抜歯直後は、生体の治癒力が活発に働くため傷口の回復が良い。
- 歯茎などの軟組織の形態が維持しやすい。
- 抜歯した部分の骨がやせにくい。
抜歯即時インプラントのデメリット
- 骨量や骨質などの条件も厳しくなるため、どんな症例にも適応できるわけではない
- 細菌が患部に残っているケースがあり、手術後に細菌感染を引き起こし、インプラント治療が失敗してしまう可能性がある(もちろん患部の滅菌は十分に行っていますが、リスクが高い方法であることに変わりはありません。)
1回法インプラント
通常のインプラント治療では、まず歯肉を切り開いて、あごの骨にインプラント体を埋め込む手術を行います。インプラント体が骨としっかり結合してから、再び改めて歯肉を切り開いてインプラント体の頭部を露出させ、そこにインプラント体と義歯をつなぐアバットメントと呼ばれる部品を装着します。つまり、仮歯が入るまでに2回の手術が必要となるのです。
1回法では、アバットメントと一体になったタイプのインプラント体を使い、アバットメント部分が歯肉の外に出るような形でインプラントを埋入する場合と、一体ではなく1回の手術で土台(アバットメント)を連結する場合があります。手術が1回で済むので、1回法と呼ばれています。

1回法インプラントのメリット
- 基本、一度しか歯肉の切開を行わないため、負担が軽い
- インプラント体に直接人工歯をセットするので、構造が単純で時間やコストが抑えられる
- 人工歯との接合部分が外に出ており、結合部分が見えるため、診断しやすい
1回法インプラントのデメリット
- 骨再生法を併用する場合、若干感染のリスクがある
- 人工歯の種類を取り換えることが難しい
- 清掃性があまり高くない