奥歯のインプラント治療
HOME > 奥歯のインプラント治療
奥歯のインプラント

インプラント治療は、むし歯や歯周病、事故などで歯を失った。あるいは先天的に歯が欠損している方の治療の1つです。
このページでは、インプラント治療を検討される歯が奥歯の場合についてお話ししていきます。
奥歯とは正式には大臼歯と言い、親知らずを含めて奥から3本目の歯までを指します。
インプラント治療を検討するにあたって、奥歯は目立つ箇所ではないため審美性は優先されない半面、食事や力を入れるときの噛みしめ、発音のしやすさなど機能面の回復が優先されます。
奥歯のインプラントのメリット・デメリット

失った歯の機能を回復する治療には、入れ歯、ブリッジ、そしてインプラント治療があり、それぞれにメリットやデメリットがありますが、特に奥歯のインプラント治療にはどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
奥歯のインプラントのメリット
1.しっかり噛める
食べ物を食べるとき、奥歯には食べ物を細かく砕いたり、すり潰す役目があり、食べ物の栄養を充分に取り入れるためにも奥歯は大切な存在です。
インプラントは入れ歯とは異なり、骨にしっかりと植立しているため、不快感なく食事が楽しめます。また、硬いものを噛んだり、噛みしめる際に奥歯には大きな力が加わります。他の歯で歯は得るブリッジでは、残っている歯に大きな負担がかかりますが、インプラントなら元の歯と同じように力を分散できるメリットがあります。
2.かみ合わせを整える
奥歯(大臼歯)には、かみ合わせのバランスを整える役目があります。左右のかみ合わせのバランスが崩れると、肩こりや頭痛、腰痛など身体に不調をきたすことにも繋がります。また、スポーツの成果など運動機能の妨げになる場合もあります。
インプラントであれば、本来の歯と同じように機能するため、このような弊害を回避することができます。
3.一番奥の歯でも治療ができる
入れ歯やブリッジ治療は、失った歯と隣り合う歯を固定元として安定させる治療法なので、一番奥の歯を回復させるためには、工夫する必要があり、そのため本来の機能を充分に発揮できないことがほとんどですが、インプラント治療は本来の歯と同様に、骨に直接埋め込まれるため、失った歯の部位を選ばず本来の機能を発揮することができます。
4.発音がしやすくなる
奥歯を失うと、空気が漏れるために特定の言葉が発音し難くなる場合がありますが、インプラント治療はこのような問題を解消でき、ストレスなく会話をすることができます。
5.歯の移動や骨の吸収を防ぐ
歯を失ったまま放置してしまうと、両隣の歯やかみ合う歯が隙間を埋めるように移動してしまいます。かみ合う歯の場合は言い方を変えると抜けてくるということです。また、歯が生えていたあごの骨は、刺激が加わらなくなるために骨が減って(吸収して)しまいます。
このようなトラブルを防ぐためにも、あごの骨にしっかりと力が加わり、周囲の歯に負担をかけないインプラント治療にメリットがあると言えます。

奥歯のインプラントのデメリット
1.治療が難しい場合がある
上あごの奥歯の上には上顎洞(副鼻腔とも言います)と言う空洞があり、骨の高さが充分にない場合はインプラントが突き抜けてしまうケースがあります。また、下あごの奥歯の近くには血管や神経が通る下顎管という管があるため、血管や神経を傷付けてしまうリスクがあります。
このため、精密な検査ができない歯科医院では、治療が行えないこともあります。
2.治療期間が長くなる場合がある
通常のインプラント手術が困難な場合は、骨を増やすなどの追加手術を行う必要があります。このため、トータルの治療期間が長くなったり、費用がかさむことがあります。
当院では、このようなデメリットを解消、あるいはリスクを軽減するために、様々な取り組みを実施しております。
奥歯のインプラントの注意点

- 前歯よりも歯ブラシが届きにくいため、患者さんご自身の清掃が行き届かない場合があり、歯肉炎を起こしやすく、インプラントと骨の結合が失われることがある
- ほほの粘膜が近い場合は、唾液が届きにくく、唾液の抗菌作用が減少する
- 強い力がかかる
- 顎関節症に関与することがある
- 欠損している時期が長いと、かみ合わせに慣れていなく頬の粘膜や舌を噛みやすい
- 親知らずの悪影響を受ける場合がある
奥歯のインプラント費用

奥歯のインプラント治療には注意が必要だと言うことはご理解いただけたと思いますが、費用について心配される方もいらっしゃるのではないでしょうか。奥歯の治療でも、基本的にはそれ以外のインプラントと差はありませんが、いくつかの治療例をご紹介します。
1.インプラント 奥歯1本 費用(オステム社・オプション無の普通埋入・セメント固定式)
インプラント体(フィクスチャー):13万円
土台(アバットメント):5万円
かぶせ物(上部構造):ジルコニアまたはハイブリッドセラミック 5万円
—–
合計:23万円(税別)
2.インプラント 奥歯2本 費用(オステム社・オプション無の普通埋入・セメント固定式)
インプラント体(フィクスチャー):13万円×2本=26万円
土台(アバットメント):5万円×2本=10万円
かぶせ物(上部構造):ジルコニアまたはハイブリッドセラミック 5万円×2本=10万円
—–
合計:46万円(税別)
3.インプラント 奥歯3本 費用(オステム社・オプション無の普通埋入・セメント固定式)
インプラント体(フィクスチャー):13万×3本=39万円
土台(アバットメント):5万円×3本=15万円
かぶせ物(上部構造):ジルコニアまたはハイブリッドセラミック 5万円×3本=15万円
—–
合計:69万円(税別)
4.インプラント 奥歯3本ブリッジ 費用(オステム社・オプション無の普通埋入・セメント固定式)
インプラント体(フィクスチャー):13万円×2本=26万円
土台(アバットメント):5万円×2本=10万円
かぶせ物(上部構造):ジルコニアまたはハイブリッドセラミック 5万円×3本=15万円
—–
合計:51万円(税別)
※以下のような場合はブリッジが選択できない場合があります
・骨がやわらかい場合
・骨が少なく、短いインプラントを使用する場合
・フロスでの歯間清掃を希望する場合
・咬合力(噛む力)が強い場合
◆その他、奥歯のインプラント治療にかかる費用
手術準備管理料 2万円/手術1回毎
月1回のチェック 3千円
土台set・仮歯・かぶせ物set 各5千円
※骨が不足している時はオプション費用が必要な場合があります。
ソケットリフト(上顎洞挙上術)/GBR(骨造成) 各8万円
※スクリュー固定式のかぶせ物はセメント固定式の値段に別途3万円になります。
※使用するインプラントのメーカーにより、インプラント体(フィクスチャー)・土台(アバットメント)の費用が変わります。
※表示価格は全て税別価格です。
奥歯のインプラント治療を神奈川でお探しの方へ
当院では、奥歯のインプラント治療が難しい症例でも、CT(平面的なX線写真とは異なり、あごの骨や血管、神経の位置関係を立体的に確認できる機器)による精密な検査、骨の量が少なくても治療が可能なインプラントなどを揃え、多くの患者さまの様々な症例に対応できる環境を整えております。
神奈川で奥歯のインプラント治療をご検討されている方は、是非当院までご相談ください。