入れ歯、ブリッジと迷っている
HOME > 入れ歯、ブリッジと迷っている
入れ歯・ブリッジとの比較
歯は、お互いに支え合うことで歯列を作っています。残念ながら歯を失ってしまったときにそのまま放置しておくと、両隣の歯の位置がずれて、噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。そのため、何らかの方法でなくした部分の歯を補わなければなりません。
しかし諸事情により、ブリッジ・入れ歯・インプラントを選択できない、またはお悩みの場合は、マウスピースで歯の移動を防止し、何もせず経過観察で様子を見ます。
以前は、失った歯を補うための治療法として入れ歯やブリッジが行われていました。しかし、そのどちらにも長所と欠点があります。
ブリッジについて
ブリッジは、歯がなくなってしまった部分の両隣の歯を使って、義歯を支える治療法です。両隣の歯を削り、義歯と一体になった冠を被せることで、なくなってしまった部分を補います。
ブリッジは、持って生まれた天然の歯と同じように噛めますが、周囲の隙間に食べ物のカスが溜まりやすいという欠点があります。また、義歯を固定するために、健康な歯を削って土台にしなければなりません。

ブリッジのメリット
- 固定式のため、装着していて違和感がない
- 天然の歯とほぼ同じように噛むことができる
- 見た目では、天然の歯との差異がないものが作れる
ブリッジのデメリット
- プリッジを固定するために健康な歯を削らなければならない(神経に近くなり、歯の寿命が短くなります)
- 土台となる歯に負担がかかる(歯根破折の可能性が高くなり、歯の寿命が短くなります)
- 歯の抜けた部分の骨が痩せていく場合がある
- 隙間に食べ物が詰まることがあり、むし歯や歯周病になりやすい
- 発音に問題が出ることがある
入れ歯について
入れ歯にはさまざまなタイプがありますが、一般的なのはクラスプと呼ばれるバネを健康な歯に引っかけて固定するタイプです。保険診療内で作れる、糖尿病などの全身疾患がある場合でも対応できる、といったメリットがあるので、今でも多くの人が歯を失ったときに入れ歯治療を選んでいます。
しかし噛む力は、天然の歯に比べると半分程度にまで落ちてしまいます。また、固定するバネが見えてしまうので、見た目があまりよくないという欠点もあります。

入れ歯のメリット
- 簡単に治療を受けることができる
- 保険診療でも作れるので、治療費の負担が少ない
- 取り外してお手入れできる
入れ歯のデメリット
- 留め金が見えてしまう場合がある
- 入れ歯を支える歯に負担がかかる(着脱方向を間違えると動揺し、骨の吸収を引き起こし、歯の寿命が短くなります)
- 装着時に違和感を覚えることがある
- 噛む力が弱くなる
- 見た目がよくない場合がある
- 空気が漏れて、発音に問題が出る場合がある
- 使っているうちに合わなくなるので、調整や作り替えの必要がある
インプラントについて
インプラントは、歯がなくなってしまった部分のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に義歯を取りつける治療法です。あごの骨でしっかりと義歯を支えるので、噛む力は天然の歯とほとんど変わりません。また、きちんとアフターケアを行えば、一生使い続けることができます。
ブリッジのように健康な歯を削る必要もなく、入れ歯のように違和感を覚えることもありません。ブリッジや入れ歯のデメリットをすべてカバーする、新しい治療法です。しかし、治療費が高額になってしまうこと、治療には手術が必要、といったデメリットもあります。

インプラントのメリット
- 天然の歯とほぼ同じ感覚で噛める
- 周囲の歯を傷つけることがない
- 見た目が天然の歯とほぼ変わらない
- あごの骨が痩せるのを防ぐ
インプラントのデメリット
- 治療のために手術が必要
- 全身疾患がある場合、対応できないことがある
- 治療費が高額になる
【インプラント】【入れ歯】【ブリッジ】比較表
項目/治療法 | ブリッジ | 入れ歯 | インプラント |
---|---|---|---|
見た目の美しさ | 良い | 良くない | 優れる |
噛む力 | 良い | 弱い | 優れる |
口内衛生 | 不衛生になりやすい | 不衛生になりやすい | 優れる(手入れ要) |
耐久性 | 両隣の歯に負担 | 合わなくなる事が多い | 優れる(手入れ要) |
健康な歯を削る | 両隣の歯を削る | なし | なし |
違和感 | 少ない | 有り | なし |
顎骨がやせる | 痩せることがある | 痩せる | なし |
手術 | なし | なし | 有り(抜歯程度) |
診療形態 | 保険診療 ※見栄えの良いものは、自由診療となります |
保険診療 ※見栄えの良いものは、自由診療となります |
自由診療となります |
治療期間 | 2~3週間 | 2週間~2ヶ月間 | 4~6ヶ月間 |