インプラントの相場はどのくらい?インプラントの費用について
お役立ち情報 2021/01/10
インプラントの相場はどのくらい?インプラントの費用について
インプラントの費用はどれくらいかかる?
インプラント治療を考えている方の大多数は、インプラントにかかる費用がどのくらいなのか気になっていることと思います。インプラントは保険治療と異なり歯科医院によって費用が異なるため、いったいどのくらいの費用が必要なのか見当がつきにくいでしょう。それでは、一般的にインプラント費用の相場はどれくらいなのでしょうか? また、その費用の中にはどういったものが含まれているかについてもご説明いたします。
インプラント治療の相場は一般的にどのくらい?
保険治療の場合は、それぞれの処置や投薬などにより決められた点数に応じた費用を窓口で支払います。つまり保険治療で支払う金額は、治療内容によってほぼ同じといってもいいでしょう。いっぽうインプラントなどの自費治療では、保険のように点数はありません。歯科医院によって設定金額が違うため、同じ治療を行っても金額は異なります。
ではインプラントの相場ですが、いったいどのくらいの費用がかかるのでしょうか。一般的に奥歯のインプラントの場合ですと、一本あたり40万くらいと言われています。歯科医院での値段設定だけでなく地域によっても違いがあり、東京などの都市部では若干高めと考えられます。インプラントの治療費は、歯科医院のホームページに記載されていることが多いので、そこでおおよその金額を把握することができます。
インプラントの費用に含まれているもの
上記でお伝えしたインプラントの相場40万円という価格には、色々な費用が含まれている事が多いです。ではその主な内訳はどのようになっているのでしょうか。
・ 各種検査料(精査、レントゲン撮影、CT撮影、口腔内写真撮影、血液検査など)
・ インプラント手術に関する料金(インプラント本体代、手術代など)
・ 上部構造代(セラミッククラウンなどの人工歯、被せ物)
インプラント費用の相場とは、これらを合算した総額を指します。ここに骨造成など別の処置が行われる場合は、別途料金が発生します。カウンセリングは無料のところもあれば、総額に含んでいるところもあるため、事前の確認が必要です。
また、滅菌や消毒に力を入れている歯科医院では、衛生面に関する管理費が料金に含まれていることもあります。
相場と違う!?インプラントの費用に起こりがちなトラブルとは
保険治療は、治療内容によって保険点数が決まっているため、「この料金は何にかかったものなの?」と疑問に感じても、保険点数が記載された診療明細書を見れば分かります。そのため、治療費に関するトラブルはそれほど多くないでしょう。
しかしインプラント治療の場合、治療費に関するトラブルは少なくありません。これは何故でしょうか。次にインプラントの治療費に関するトラブルについてご紹介いたします。
相場および総額に含まれる内容の確認不足
「提示された費用は総額なのか」
「インプラント本体だけの価格なのか」
「上部構造の素材は何か」
「メーカー保証や治療後のメンテナンスが含まれているのか」
など、提示された金額や相場と実際に請求された金額が違うといった料金トラブルがまず考えられます。提示された金額に、何が含まれているのかをきちんと確認することが、トラブル防止のポイントです。
格安インプラント
相場よりも大幅に安い「格安インプラント」も要注意です。40万と10万と聞くと、安いほうに気持ちが傾く方も当然いらっしゃると思います。「インプラントなんてどれも同じだから、どうせなら安いほうがいい」と思っていても、いざカウンセリングを受けてみると、「症例が難しいから」といって結局高い費用が必要になるケースや、インプラント治療を開始後、「骨の厚みが足らないので、骨造成の手術が必要」などの理由で、見積もりにはなかった治療が追加になり、最初の治療費から大幅に料金が追加されるなど、金銭トラブルに発展するケースなどが挙げられます。
また、上部構造(かぶせ物)が審美性の高いセラミックやジルコニアではなく、銀歯であったりするケースもあるようです。「審美性に優れている」というインプラントの特徴を、見事に裏切るケースだと言えるでしょう。
そしてインプラント体(フィクスチャー)が粗悪品であるケースも考えられます。激安品で、1本10万円以下という謳い文句は注意が必要です。
このように、相場から大幅に差があるインプラント治療は危険が潜んでいる可能性も考えられますので、慎重に見極めた方が良いでしょう。
意外と見落とされがちな「感染対策」について
インプラントの相場の中には、感染対策に対するコストが含まれていることがあります。明細には載らず、手術代などの項目に含まれているかもしれませんが、インプラントを安心して受けていただくためになくてはならないことです。
一般治療にも当てはまりますが、歯科治療は唾液や血液に潜む細菌感染のリスクが高い治療です。そのため、患者様ごとに新しいコップやエプロン、グローブを取り替えるのは当然のことです。特にインプラントや根管治療は、細菌に対して細心の注意を払わなければいけません。
質の高いインプラント治療を提供している歯科医院ではインプラント用の手術室を完備し、感染対策も万全にしているでしょう。その分、人件費などコストもかかってしまいます。インプラントの費用が高いのは、感染対策も含まれていると考えて良いでしょう。
ところが相場よりも大幅に安い価格でインプラントを提供している歯科医院では、このような細菌感染に対するコストを削減していることもあるようです。インプラントの相場には、技術以外の項目が含まれており、それは患者様の歯の健康維持にとってなくてはならないものなのです。感染対策は見落とされがちですが、安全に歯科治療を受けていただくための基本と言えるのです。
治療費の説明の際に、しっかりと確認することが大切
インプラント治療を成功させるためには、歯科医師と患者様の信頼関係を築くことから始まります。そのためにも、カウンセリングの際に疑問点をきちんと解決しておく必要があります。特にインプラントは高い費用が必要な治療です。あとでトラブルになってしまうと、メンテナンスに通いたくなくなるなど歯の健康維持にも影響しかねません。
トラブルを回避するためにも、まずは治療費の内容をきちんと把握しておくことが大切です。もし不明点があれば、納得のいくまで質問するようにして下さい。
インプラント治療は、歯科医院選びが大変重要です。後から後悔しないためにも、歯科医院を選ぶときは安すぎたり、高過ぎるなど相場から大きくかけ離れた金額でないことを確認しておきましょう。